学科紹介

多くの自動車ディーラと連携しており、各メーカーの新型車に触れながら、最新技術を一流のメカニックから学ぶことができます。
HV(ハイブリッド車)、EV(電気自動車)、FCV(燃料電池自動車)、自動ブレーキ、自動運転などの最先端技術やロータリー・エンジン、水平対向エンジンなどの独自の技術まで、新型の車両を使って授業をしたり、実際にエンジンを分解して構造を学んだりすることができます。


実習の時間が多く、少人数で行うため、好きなだけ車に触れることができ、確実に技術が身に付きます。
2年間で1800時間以上の実習を少人数のグループで実施。
整備のことが「分かる」から「出来る」に変わります。充実した実習と繰り返しの訓練により確実に整備の基礎を築くことができるため、自分に自信が付きます。


企業に求められる整備士を育成をします。だから就職に強く、二級自動車整備士の合格にも確かな実績があります。
県内外の自動車業界から多くの求人があり、校内で行われる企業セミナーでは30社以上の企業の方から個別に話を聞くことができるので、就職に対して自分のベストな選択ができます。
